INAMURA SURFING CLASSIC Invitational 2013
In the Water
Contest on
Yujiro Tsuji
Dan kakai
Takumi Nakamura
Nobuyuki Osawa
Shota Nakamura
In the Water
Contest on
Yujiro Tsuji
Dan kakai
Takumi Nakamura
Nobuyuki Osawa
Shota Nakamura
ここは年に何度か素晴らしいブレイクを見せるポイントで私自身も好きな場所だ。 波が大きくなると湘南中のトップサーファーだけでなくこの波を乗るべく集まったサーファーでホットスポットとなる。 とくにレフトハンダーにとっては聖地のようなところだ。 *このバージョンは音楽作り直して、画面に出るめんどくさいCMが入らなくなりました。 台風の西ウネリが入りはじめるとソワソワして仕事が手につかなくなる人や、お腹が痛くなったり、急に熱が出てしまう人もいる。 皆なんとかしてこの波に乗りたいんだね。 でもこの波を見るとその気持ちはよく分かるね。 最後のカズヤの波はここでのベストウェーブと呼んでも差し支えないと思う。相模湾にひとたびウネリが入れば素晴らしい波が立つところは沢山ある。
2012 Surfing Indonesia inside story Part 2 「よーし これから町に行くぞ」1時間かけてパチタンの町に行き食料品や生活用品の買い出しにでかける。 包丁からフライパンなど必要物を揃えるころにはもうすっかり日も暮れていった。町のチャイニーズレストランで空腹を満たした後、マットレスを購入するため布団屋さんを探す。 ジャワの人が経営する店を見つけマットレスがあるか聞く。 英語通じないし、インドネシア語よくわからない。 頼みの綱のぺペンはどこかに買い物行っちゃった、でも何とか「8枚もマットレスを購入するんだよ、だから安くしてくれ!」という意思を伝える。、カメラマンの神尾ちゃん曰く「ハワイでは1マット40ドルぐらいするんですよね、あー」 そうか、ならば毎日使うものだし20万ルピアぐらいならいいなと思ったら、なんと枕も付けてくれてその価格でOKだった。もう少し値切れたのかな。。。 こんな時間にジュパンから来た人が沢山マットレス買ってくれてだいぶ儲かったようで、ご機嫌になった店のオーナーの奥さんが何やらイスラムの神様に祈りながら、帰る僕らにまた来てねみたいな感じで微笑んで見送ってくれた。ビラに戻りマットレスに身を横たえると猛烈な睡魔が襲ってきた、長い一日が終わろうとしていた。
夜中にあまりの寒さに目が覚めた、マットレスだけでOKかと思ったのが間違いで、吹き抜けの窓からは冷たい空気が容赦なく入り込んできていた。外は暗くてゴロンゴロンと雷が鳴っていた、雨の音もするし何だか悪い夢を見ているようだった。Gパンとロンティーをまとい、梱包に使っていたエアーキャップを体じゅうに巻き付けてなんとか寒さをしのいだ。
明らかにBBQの匂いではない、きな臭い煙の臭いで目覚めた時はあたりはすっかり明るくなっていた。 2階のフロアーから下に降りると真平とビデオグラファーのトシさんが建築廃材が散乱しているビラの庭でタキビをしながら買ったばかりのヤカンとナベで朝食を作ってくれていた。最高にうんまい!うろんとコーヒーだった。味と引き換えに買ったばかりのヤカンとナベはタキビの火と煙で真っ黒になっていたけど。。。
こんな状況でもカイトはすこぶる元気で、朝の引き始めの時間を見計らって海に出かけて行った。
ホームブレイクは鵠沼、KONGウェットスーツのキベCHANGと共に波が上がり始めると必ずここをチェックにやってくる。 波が大きくなると彼のライン取りは大きくて力強い。 サーフィンのスタイルは太いラインをテーマにしている。 いつもニコニコしていてフレンドリーなタツヤ。 がっちりとした体格、丸くて人なつっこい顔はまるでオキナワンのようだ。 来週は台風?とにかく波の塊がやってくる予想になっているが、どうなんだろうか? こちらには雨が欲しいところだけど。。。 自分は来週からバリに修行に行ってまいりますので、このウネリはスル―します。