Somewhere west side
ビデオを撮るようになってからサーフィンよりもビデオを撮ってることが多くなっている今日この頃だけど、先日JAVAを旅し、かの地でサーフィンの楽しさを再認識した自分にとって、地元で久しぶりに味わうTUBEの中の居心地は最高だった。 たまには自分のライデイングを編集するのも恥ずかし、面白い。 本当に、撮ってくれた人がいればこそ楽しめるものですね。
- 2014年08月16日
- 未分類
- Somewhere west side への2件のコメント
ビデオを撮るようになってからサーフィンよりもビデオを撮ってることが多くなっている今日この頃だけど、先日JAVAを旅し、かの地でサーフィンの楽しさを再認識した自分にとって、地元で久しぶりに味わうTUBEの中の居心地は最高だった。 たまには自分のライデイングを編集するのも恥ずかし、面白い。 本当に、撮ってくれた人がいればこそ楽しめるものですね。
In the Water
Contest on
Yujiro Tsuji
Dan kakai
Takumi Nakamura
Nobuyuki Osawa
Shota Nakamura
ここは年に何度か素晴らしいブレイクを見せるポイントで私自身も好きな場所だ。 波が大きくなると湘南中のトップサーファーだけでなくこの波を乗るべく集まったサーファーでホットスポットとなる。 とくにレフトハンダーにとっては聖地のようなところだ。 *このバージョンは音楽作り直して、画面に出るめんどくさいCMが入らなくなりました。 台風の西ウネリが入りはじめるとソワソワして仕事が手につかなくなる人や、お腹が痛くなったり、急に熱が出てしまう人もいる。 皆なんとかしてこの波に乗りたいんだね。 でもこの波を見るとその気持ちはよく分かるね。 最後のカズヤの波はここでのベストウェーブと呼んでも差し支えないと思う。相模湾にひとたびウネリが入れば素晴らしい波が立つところは沢山ある。
7月の8日に発生した台風ソーリックは発達を続けて非常に強い勢力となったが、ここのポイントにはウネリの向きが合わずフリーク達の期待したほどではなかった。 しかしいい天気とコロコロとしたTUBEの波にみんなご機嫌だった。 7月ももう終わりに近づいたけど夏の旅の予定はどうですか? 8月の第1週目は熱低がらみの伊良湖!そしてその後は台風が小笠原から北上していくのを追いかけるように東北ツアー! 全て希望の予定。。。
2011年の7月に入りやってきた台風MA-ONは久しぶりの波をここにもたらした。 コースも北マリアナ諸島の近辺からら20度線を西進し、整った地形に南東のウネリがビシビシと押し寄せてきた。この時のセッションは昨年に制作したDVDに収められている。
皆それぞれ素晴らしいサーフィンをしていたが、とりわけ興味深いと思ったのは高津佐のライディングだった。フィッシュテールの板を自在に乗りこなす彼のライドは一味違うものだった。